忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今度こそ、貴方と


今日、全てがはじまる。
ルーク、貴方との再会を楽しみにしていますよ。


「お、なんだ。そんなに落ち込んでないんだな。」
ヴァンが導師捜索に出るという話を聞いた直後の割には、落ち込んだ様子じゃない。
「んー、なんかなぁ。ニ、三日前に夢でさ……。」
「あー、例の予知夢か?」
何年前からか、ルークは数日後に起こることを夢で見るようになっていた。
それは俺みたいな、なんとなく心が、覚えてる。というのじゃなくて。
その日に起こることが完璧に掌握出来るらしい。
夢と違う行動をあえて起こしたこともあったらしいが、今では「めんどくせー」らしく、夢のまま行動することにしているらしい。
ただ、何もかもその通りにすれば夢通りに展開するわけでもないらしい。
あのルークは何もしなくても完全に男だったからなぁ。
「んで、なんか用か?」
「ん、あぁ、ほら薬。今日の分。」
嫌そうな顔をするルークの手に、青いカプセルとコップに入った水を渡す。
「いつもなら昼過ぎなのに……なんで今なんだ?」
「ほら、これから稽古つけてもらうだろ。どうせ夕方までかかるだろうから今のうちに飲んどけ。」
「しょーがねぇなぁ……」
しぶしぶと、慣れた様子で薬を飲み込む。
この薬はルークを男として保つ為の薬。
毎日これを飲まないとルークは徐々に性別をなくしてしまう。
医師の話では、女性化させる薬もあるらしい。
俺としてはそっちを飲んでもらいたい。
「毎日、毎日薬くすりクスリ!かったりー!!」
「文句いうなって。男で居たほうが何かと都合がいいだろ。」
「だってさぁ。」
一度ルークは薬を飲まなくなった時期があった。
「筋力がおちたー!背が伸びねぇー!つうか縮んだー!って喚いてたのはどこのどいつだ?」
体の硬質さが取れて、中性的なルークはそれはそれは可愛かったんだが。
「あーあ、どれもこれも全部マルクトのせいだー!」
七年前の誘拐。完璧に男だったルークが性別を持たずに帰ってきた。
その直ぐ後だ、俺が、『思い出した』のは。
だからこそ……
「ヴァン……。」
稽古をつけるために、近づいてくるヴァン。
「ヴァン師匠!」
必要以上にヴァンと接近して欲しくない。
俺は、その男が危険であることを知っている。
「稽古を始めようか。」
「はい!」
嬉しそうに木刀を握るルーク。
俺は下がって二人の様子を見守る。

彼女が、来るんだろうな。
あぁ、やっぱり。
歌が……聴こえてくる……
「ルーク…直ぐ助けに行くか…らな……。」
そこで俺の意識は途絶えた。


超振動が起こった気配を感じる。第七音素の集束地点はタタル渓谷。
ルークには超振動が起こる前までの記憶しか見せていない。
ここで違った行動を取られては出会えるものも出会えなくなりますからね。
「た…大佐が笑ってる……。」
そばにいたアニスが恐ろしいものでも見たかのように顔を歪める。


失ってから気付いた、子供を愛しんでいたことを。

ただ、行く道が少し交わった程度に感じていた。

私が歩む道を貴方も歩いていただけだった。

けれど、今度こそ、貴方と共に歩もう。


私の心はこんなにも貴方を求めているのだから。


ガイが戻ってきたのは死んだ直後なので記憶は結構鮮明。
アニスは大分奔流に呑まれてから戻ってきたので、結構不鮮明。
しかも時間経過と共に、曖昧さに拍車がかかっている。
もちろん大佐は彼らが戻ってきた時に感じ取っていたけど、あえて何もしない。
ガイは本当ははじまりの日の擬似超振動が起こらないようにしようかと思ったけど
ジェイドには会ったほうがいいと思って止めなかった。
もちろん大佐はそんなガイの考えを予測済み。
と、補足。
ガイが変態チックなのは仕様です。仕様です。(二回言った!)

拍手

PR

ガイの場合

はじめは、怨んでいたさ。
だけど帰ってきたあいつはあいつじゃなくて。
何も知らない、何も出来ない赤ん坊同然で。
一緒に旅をした。その中で成長していくあいつの姿が嬉しくて。
でも、馬鹿な決断をしたと思った。
忘れられるわけがない。
忘れたいなんて思うわけがない。
「ルーク……俺もやっとお前のところに行けるよ……」

なーんてさ……
「俺恥ずかしー!!!」
「がぃ?なにがはじゅかちー?」
「うわっルークいたのか!…なんでもないさ。それよりどうした、今は書き取りの時間のはずだぞ?」
何故か俺は還って来た。
おぼろげに、そう思う。
薄っすらとこれから何が起こるかわかっているんだ。
予知能力っていうのとは違うんだと思う。
なんとなくだが、そうだな、過去の世界にきちまったような、違うか。
ふっとした時に記憶が舞い降りてくるような。
ぶつくさと、あの先生怖いから嫌いなんて言っているルークを宥めすかして。
「終わったらデザート持っててやるから。」
「ほんと?やくそくだよ!」
走り去っていくルークの小さな背中を見送る。
「今度こそ、守ってやるから……。」


アニスの場合

「イオンの動向を私に報告すること、それがお前の仕事だ。」
「はい…わかりまなんでモースが生きてんの!?
「アニス?」
え?え?どういうこと!?
あれ?あれ?なんで私ちっちゃくなってんの!?
なにこれ!?
引き締まったスレンダーなボディは!?腰まで伸ばした綺麗な黒髪は!?
「どういうことだアニス?」
「ハッ!な、なんでもないで~す!」
「……とにかく、今から導師のところへ案内する。よいか、くれぐれも報告を怠るではないぞ。」
これってどういうこと……?
過去?夢?あれ……?
あ、違う。これが今だ。なんかよくわかんないけど、夢…だったのかな……大人になった夢……。
でも……
「アニス、入りなさい。」
「あ、はーい!」
優しい顔をしたイオン様。
「はじめまして、アニス?僕が導師イオンです。」
「はじめ…まし、て……。」
「どうかしましたか?」
イオン様だ、イオン様だ、イオン様だ。
「なんでもないです。あ、わたくし、新ダアト教だ…」
あ、違う!
「…………。」
やっば…すっごい怪訝な目で見られてる……
「神託の騎士団導師守護役に配属になりました、アニス・タトリン奏長です、イオン様。」
「す、すいませ~ん。急な配属でちょっと頭が混乱しててぇ~。」
適当にごまかしたけど、後から何言われるか……怖いよぉ。
「そうですか、それは申し訳ありません。」
「いえいえ~、イオン様が謝ることじゃないですよぉ~。」
「これから、よろしくおねがいしますね。アニス。」
「……はい!」
何でかはわからないけど、イオン様の笑顔を見てすっごく思ったの!
絶対、ぜぇったい、イオン様を守ろうって!


ガイとアニス編。
ここで解説。魂はプラネットストームを漂ってその後、セフィロトへ還る。
その過程で過去の記憶を失って、セルパーティクルから新たな命として宿る為に出て行く。
だけど、逆行していく人達は魂の状態になって直ぐ、
過去の自分の転機の時「など」に戻ってしまうので、記憶が完全に消え去らない。
そんな設定。過去このお話の中で語った、記憶は元素説を既に否定_| ̄|○
ちなみにアニスはきっと未来で「新ダアト教団大詠師アニス・タトリン元帥」
だったんじゃないかなぁなどと思っただけ。思っただけ。

拍手

それぞれの 三十路編

ジェイドの場合

「貴方は…僕か。」
「おや、流石は私ですね。状況把握が的確で助かります。」
ジェイド・カーティス少尉。髪は現在の私よりも大分短く、言動に柔らかさはない。
「随分と薄気味悪い話し方だ。」
当時はかなり扱いにくい子供だったのだろう。と、目の前の自分を見て苦笑いが漏れる。
「おや?この口調のお陰でかなり得をするんですがねぇ。」
この眉間の皺はいつ取れたのだろう?
「……。それで、何をしにきた?」
動揺を隠しているつもりなのだろうが、今の私には手に取るように心境が把握出来てしまう。
「私なら、わかっているでしょう?」
「あぁ……。こんな馬鹿らしいことをするまでに、未来の自分が狂気へと落ちてしまったことはね。」
何故、僕はこうなった?何が、僕をこうまで変えたのだろう。
「おやおや。人間味が出た、と言って欲しいものです。」
やれやれ、と肩を竦める。これは本当に未来の僕なのか?
こんな大人にだけはなりたくなかった。と、思う。
「やるなら早くすればどうだ?」
生きることに意味なんて見出せないでいた。
見出せたのは、つい一年前。
「少しは足掻いてみようと思わないのですか?」
足掻けば変えられることを、今の私は知っている。
「力の差は歴然。尚且つ、生きることに興味はない。」
それでも、少しは思う。
自分がこの年になり、何故こうなったのか、知りたかった、と。
「まぁ、私は私ですから。」
「そうだ。僕は僕だ。」

「髪が短いのはやはりなれませんねぇ。」
魂を侵蝕はしたが、肉体は私のものであった為、元素の再構築を施す。
少し低くなった背、短い髪。
瞳の色も忘れずに変えて。
さぁ、物語の再開ですね。


ディストの場合

「うぁわああああああああああ」
「少しは落ち着いて話を聞きなさい!」
あぁ、全く、コレが本当に過去の私だというのでしょうか?
おじさん誰?なんて言われた時は頭にきましたが、未来から来た貴方自身だと言った瞬間からのこの取り乱しよう。
情けなくて涙がでますよ。
「おやおや、なにやら苦戦してるようですねぇ。」
「ジェイド!助けて!」
口調から察しなさい!縋り付く少年に嫌気がさしてきましたよ……。
「私、こんなに馬鹿だったんですかねぇ……。」
「過去形にする必要もないくらい今の貴方も馬鹿です。」
「ちょっとジェイド!?」
きょとんと、ジェイドの腰に縋り付いたままのサフィール。
「ジェイ……ド?」
そんな哀れな者を見る眼をしないで貰いたいですね。私まで哀しくなるじゃないですか。
「とっとと終わらせましょう。再構築の作業もありますから。」
「わかりましたよ。すいませんね……過去の私……。」

少し後味の悪い魂の融合。
突然の恐怖。融合後に、その記憶も引き継いで。
「本当に怖かったんですねぇ……。」
「そうなるのは予想していたはずです。それでも付いてきたのは貴方ですよ。」
「わかっていますよ!」


肉体ごと融合したことにより、音素集結の構成をし直さなければ。
「そういえば貴方はどうしたのですか?体のほうは。」
「あぁ、綺麗に元素に分解してあげましたよ。」
…………。
自分の体だというのに、この男は…………。
「しかし、これから難関ですねぇ。」
「何がです?」
「ピオニーですよ。あれは勘が常人を逸脱してますからね。」
「確かに、誤魔化すのは大変そうですねぇ。」
そもそも、誤魔化せるとは思ってはいませんが。


ピオニーの場合

あーぁ。死んだと思ったら子供の頃にタイムスリップして一日。
暗雲渦巻く宮廷内。王位継承者が事故で死に、病で死に。
こんな体験もう二度としたくなかったんだがなぁ……。
ぶうさぎを飼うことも許されず。ツンツンのジェイドは軍に入って遊びに来ないし。
ジェイドの腰ぎんちゃくのイジイジサフィールは遊びに来る訳も無い。
つまらんなぁ……
「ピオニー様ぁ、お友達が遊びにいらっしゃいましたよ!」
ん?おかしいな。二人が遊びにくるなんて記憶にないぞ?
「通して。」
「はぃ。」
メイドが二人を通し、部屋を出る。
明らかに、空気が違う。
これは、からかいがいがあるかもしれん。
「おージェイド!サフィール!なんだなんだ、二人して遊びにくるなんて珍しいじゃないか。」
「……ピオニー。」
あ、いかん。ジェイド気付いたな。
「ん~なんか感じが違うなぁ、ジェイドはいつも通りとして、サフィールお前本当にサフィールか?」
いじめの標的をサフィールに絞る。
「な、何を……わ…僕は僕だよ!」
ジェイドが眉を寄せて額を押さえる。
この年ではしていなかった筈の、あきれている時の癖だ。
「なんか喋り方も違うなぁ~?」
「そっ……そんなことないよ!」
助けを求めるようにジェイドをチラチラと見ているが、状況を把握しているジェイドが助け舟を出すわけが無い。
「なんだろうなぁ~今にもナルシズムの極致に至って、ジェイドの口調を真似しだしそうな感じなんだがなぁ。」
「真似じゃありませんし私はナルシストでもありませっ……っあ……。」
蒼白な顔をしたサフィールに静かに怒りを表すジェイド。
こいつらが、忽然と姿を消してから、久しくなかった楽しさ。
これは久しぶりに面白いものをみた。
「……まぁ、いいでしょう。お久しぶりです、陛下。」
「まだ陛下ではないがなぁ。これはお前の仕業か?」
「まぁ、そうですね。私のせいとも言えますが。貴方が勝手に釣られてきただけとも言えます。」
「あ…あの……?」
状況を把握出来ていないサフィールに厭きれた顔でジェイドが説明する。
「ローレライが言っていたでしょう。私にくっついてきてしまう人の可能性を。」
「これは一体どういうことだ?もちろん説明してくれるんだろう?」

その後、信じられない話を二人から聞いたピオニーは面白くなってきたじゃないか。と大いに笑った。


ジェイドがピオニーの変化に気付いたのはジェイドが既に人じゃないからです。
陛下はほら、そういうの敏感、なのが常識ですよね。だからそれに則った。
さて、何人逆行してくることやら。

拍手

そしてわたしは

私を保ったまま、生った。


「これからどうするのです?」
「少し黙っていて貰えますか。」
この仮説が正しいとすれば、マクスウェルのような音素達は記憶を下に人格を演じていたと言える。
まるで譜業人形が流暢にしゃべるように。そこに自らの思考は存在していない。
だからこそ、私は私のまま。
「バチカルに向かいます。」
「はぁ!?どういう風の吹き回しです?あれほどバチカルは避けていたっていうのに。」
避けていたのではない。行く必要がなかったまで。
「貴方は着いて来ないでください。」

「久しぶりだな、ジェイド……。」
「えぇ、タタル渓谷以来ですね。あぁ、忘れていました、お誕生日おめでとうございます。」
あれから、あの希望を砕かれた日から既に二年が経っていた。
狂気に落ちていく過程を、私は音素として視た。
「ありがとう……それで、俺はどうするべきだ?お前を捕まえるべきか?逃がすべきか?」
帰ってきた『ルーク』は、インゴベルト六世陛下の家臣として勤め、この度正式にナタリア王女との婚約が決まった。
「捕まえていただいても結構ですが、その前に質問したいことと、お願いしたいことがあります。」
「質問?答えは全部あんたの中にあるんじゃないか?」
眉を顰める『ルーク』
「確かに、そうですね。まぁ、確信を得たいだけですから。」
困ったように頷く。ルークを彷彿とさせるその顔。小さく、溜息が漏れる。
「過去の貴方の記憶、ルークとアッシュで在った頃の記憶は混濁してはいませんか?」
「混濁……そう言われると、そうかもしれない。」
「それでは、今の貴方は?」
質問の意図が汲み取れるだろうか。
「……。そうだな、オリジナルでもレプリカでも無く、俺はルークだ。」
大変結構。
「ありがとうございます、『ルーク』。それではお願いなのですが、貴方の過去の記憶を私に下さい。」
きょとんとした『ルーク』に構うことなく、私は元素を読み取っていく。
『ルーク』にルークの記憶は残さない。その記憶はルークだけのもの。
混濁した記憶の整理は後でゆっくり行えばいい。
「……これで用事は済みました。あぁ、最後に質問を。貴方と私がはじめて会ったのはどこでしたか?」
ぼんやりとした顔の『ルークが』答える。
「……タタル渓谷…。」
結果は上々。


「さて、後はローレライに会うだけですねぇ。」
「ローレライに会って、何か変わるんですか?」
「えぇ、まだ憶測の段階ですが、楽しいことになると思います。」


音素の集束、集結。
構成されてゆく第七音素、ローレライ。
それは固有の形を持たず、虚ろに、体の形を取る光のようにも見える。







―私を呼んだか、統べる者よ―

「えぇ、貴方に質問とお願いがありまして。」

―答えよう、そして叶えよう―

「おや、すんなり協力していただけるとは思っていなかったのですが。」

―お前の望みは、すなわち私の望みでもある―

「貴方もずいぶん自分勝手な方ということですか。まぁいいでしょう。
質問は一つ。貴方は時間を操ることが出来るか。」

―答えは、否。だがしかし、過去へと魂を辿ることは出来る―

「それはすなわち、辿るべき魂がある場合に限り、移動が可能である。ということでしょうか?」

―その通り―

「私が過去へと遡ったとしても、この力は消失するということですか。
それでは意味が無い。それではルークを救えない。」

―私との融合を果せば、それ以上のことも出来よう―

「おや、融合は遠慮したいですねぇ。貴方の場合は魂があるようですので、私が私でなくなるのは困ります。」

―回帰した後に、私を還せばよい。放たれた私の魂は、私へと還るのだから―

「ふむ……いいでしょう。」

―だが、一つ問題がある。

お前と魂が触れ合った者が 今を生きるその者が死した後

過去へと遡ったお前の魂に引き釣られ回帰する可能性がある

記憶は魂に影響を及ぼす 魂は記憶する―

「さしたる問題はありません。」

―ならば融合を、そして回帰を―
 








ジェイドが光に包まれてゆく様を見ていた。
そのまま、光が集束してゆく。
「あ、ちょっと待ちなさい!私も連れて行きなさぃ!!」
  ―おや、気付きましたか。しかたありませんねぇ―
そうして、私と、この男は過去へと向かうのであった。


そしてわたしは貴方に逢いに行く


今度こそ、貴方と歩もう。愛しき子供よ


ローレライを捏造しまくり(爆
そしてファンタジアとFF7ネタ使いすぎ。
我がサイトのジェイド大佐はついに完璧に人間から脱したようです。
あれー?こうなる予定じゃなかったんだけどなぁ……?
ちなみに「生った(なった)」って書くと「生えた」と読みそうになるのは私だけだろうか。
でも「成った、為った」じゃ違うしなぁ
あぁ、そろそろギャグが書きたい……_| ̄|○

そういえば、『ルーク』はルークでもアッシュでもない。
と言っていますが、ルークの記憶を保持したアッシュです。
でも記憶を保持しているが故に、性格の変移が起こり、その説明が己でつかず、どちらでもないと言った。
ジェイドはそのことを見透かしているのは当たり前です。
なんて記載を、作中でしやがれ私、ですね。

拍手

得るものが一つとして

全ての音素を吸収しても、得るものが一つとして無ければ
この世界は終わりを告げる。
私という世界を私が壊す。


ただ真っ白に広がる空間。地核と呼ばれ、そうではない場所なのかもしれない。
「しっ!死ぬかと思ったじゃないですか!!貴方、わざと魂から体をずらして再構築しましたね!?」
「おや、ばれましたか。」
何を、しれっと!ただでさえ意識を保つのに精一杯だったというのに、音素の集結位置がずれているのに気付くのがあと少し遅れたら完璧に死んでいましたよ!
「いやぁ、新たな音素が既に集合体だったものですから。それに貴方は殺そうとして死ぬようなたちではないですからねぇ。」
悪びれる様子もなく、嘘をつく。今の貴方にかかれば私なんて造作もなく殺せるでしょう。
それはつまり、容赦なく切り捨てる言葉。
「ローレライの集合体をつくりだすのに私がまだ必要でしょうが!!」
死を理解しないのは相変わらずなのでしょうか。だからこそ、人とは呼べないのですよ。
そして、本当は死を恐怖していない私もまた。
「まぁ、そんなことより。初めまして、私はジェイド・バルフォアと申します。」
彼が見つめる先には、ご老人が一人。
「ワシを取り込みに来たか、王と生ろうとする者よ。」
「王?私が求めているのは、そんな意味の無い肩書きではありません。」
肩を竦めて、軽い口調で返す。そんな彼に老人は何かを悟ったように首を横に振った。
「主らが音素と呼ぶモノ、そしてこのワシ。ローレライ以外のその全てを司る者。」
老人は何かを懐かしむように、上を仰ぎ見る。
「それが王、王オリジン。ワシはその第一配下、音素と呼ばれるモノを統べるモノ。元素を司るマクスウェル。」
「元素……。」
呟く彼から、また狂気を感じる。ふとその気配が途切れる。
「質問があります。元素が、音素を統べる、と?」
そうなれば、記憶の継承についての不可解な点が解明出来るかもしれない。
「彼らと、ワシは同じモノじゃよ。」
「それはつまり……。」
「遥か以前、ワシらはこう呼ばれておった。精霊、と。」
老人はそれもまたワシらを表現するにはおかしいのだがのぉ、と言いつつフォフォフォと笑っている。
「科学の発展に伴って、摩訶不思議なモノを認めるのがいやになったのじゃろう。科学的に名称することによって、不思議は普通になる。」
考え込んでいる彼がゆっくりと顔を上げた。
「確かに、精霊という呼び方の方がしっくりくるかも知れませんね。風や光、闇……本来は形なく、しかし確かに存在するモノ。」
老人がうなずく。
「そしてそれを成す貴方が、統べるモノ。」
「そしてその全てを抱擁するのが精霊王オリジンじゃ。」
「何故、ローレライはその配下にないのですか?」
老人はまるで謎かけをしてくる時のように楽しそうに笑う。
「元々、彼のモノは多く意思の源。故に散らばり、広がった。」
「多くの意思の源……命…いや……魂…っ!?」
「うむ。……そして意思はセフィロトへ還る。星の隅々へと行き渡った意思が還り、たま旅立ってゆく。」
「ですが、ローレライは記憶粒子と音素が合わさったことで出来た新しい音素、記憶集合体のはず。」
「記憶粒子、という言い方がおかしいかもしれんのぉ。思い出してみなされ。おぬしがしてきたことを。」
私がしてきたこと、音素を吸収し、知識を……
「そうか、魂と……精霊達の記憶の融合。」
「精霊の記憶は星の記憶じゃ。そしてセルパーティクルと呼ばれるモノは星そのもの。その融合体それがローレライじゃ。」
考え込む彼を尻目に、老人は楽しそうに話を進める。
「ローレライは精霊自体と融合したわけではない。」
「オリジンを含めワシ達には魂という概念はない。」
そう…か…………。
「魂でもあるローレライと記憶でもあるオリジンの力も持ってすれば……。」
老人はコクリと頷く。
「さぁ、王と生ろうとするものよ。ワシを取り込みに来たのじゃろう?」
さも嬉しそうに両手を広げるマクスウェル。
何故、この老人は私に取り込まれることに抵抗をしないのか。
「おぬしは賢い。そして命は儚い。」
それが、答えか。
「何よりワシは一つではないからのぉ。」
精霊、と呼ばれる物質の集合体。
一人が、いや一つが吸収されようと、集えばまた現れる……。
「ワシらが四散し、奔流するようになり、オリジンもまた思考を無くした。また会えるのならばそれも喜ばしいじゃろう。」


そしてわたしは生った。


ローレライを捏造しまくり(爆
そしてファンタジアとFF7ネタ使いすぎ。
我がサイトのジェイド大佐はついに完璧に人間から脱したようです。
あれー?こうなる予定じゃなかったんだけどなぁ……?
ちなみに「生った(なった)」って書くと「生えた」と読みそうになるのは私だけだろうか。でも「成った、為った」じゃ違うしなぁ
あぁ、そろそろギャグが書きたい……_| ̄|○

拍手

ブログ内検索

 

カウンター

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 

プロフィール

HN:
理人
性別:
非公開
職業:
在宅でPCで何かする人。
趣味:
読書(SS含む)
自己紹介:
完結済みを一気読み(見)するのが好きなため、オワコンに嵌る率が高い。
三大欲求の頂点が睡眠欲。春夏秋冬眠。
仕事が立て込むと音信不通。仕事するか寝るかしかしなくなる。
たまに食う。

 

リンク